月別アーカイブ: 2016年3月
でるでる古文単語 01 「しのぶ」
「しのぶ」 【覚え方】 漢字で書くと「忍ぶ」と「偲ぶ」。 「忍」→「忍耐」=「がまんして耐えること」 「忍」→「忍者」=「人目を避ける者」 「偲」→「人を思う」=「人を慕い、懐かしむこと」 ①がまんする ②人目を避ける … 続きを読む
できる古典文法第3回 注意すべき動詞
動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第3回は「注意すべき動詞」で、 「判別が難しい動詞」「語幹との区別がない動詞」「活用の行が見極めにくい動詞」です。 高一の1学期中間試験 … 続きを読む
できる古典文法第2回 動詞の活用形と活用表
動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第2回は「動詞の活用形活用表」で、 9つの動詞の活用の種類のそれぞれに活用表が書けるようにします! 動詞の勉強の中で最も重要な部分です! … 続きを読む
できる古典文法第1回(後) 動詞の活用と行(2)
動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第1回(後)は「動詞の活用と行(2)」で、 四段・上二段・下二段の「考えて判別すべき動詞群」の説明です! カ変・サ変・ナ変・ラ変・上一段 … 続きを読む
できる古典文法第1回(前) 動詞の活用と行(1)
動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第1回(前)は「動詞の活用と行(1)」で、 カ変・サ変・ナ変・ラ変・上一段・下一段までの「覚えるべき動詞群」の説明です! 張り切って頑張 … 続きを読む
いくつわかるかなぁ~? ~いろいろな文学忌~
文学忌(ぶんがくき)とは、作家の命日をその雅号やペンネーム、代表作などにちなんで、その文学的な業績を偲ぶ日です。 さて、あなたは、いくつわかりますか? ① 6月19日 桜桃忌 ② 7月24日 河童忌 ③ … 続きを読む
平成28年度 長野県高校入試 英語 第4問 解説講義
どこよりも早く、どこよりもわかりやすく、どこよりも情熱的に、長野県入試問題を解説しちゃいますよ~(`・ω・´) 中2・中1の皆さんは、以下のリンクから、問題冊子と必要ならば解答用紙をダウンロードして、解いてみて下さい! … 続きを読む
平成28年度 長野県高校入試 英語 第3問 解説講義
どこよりも早く、どこよりもわかりやすく、どこよりも情熱的に、長野県入試問題を解説しちゃいますよ~(`・ω・´) 中2・中1の皆さんは、以下のリンクから、問題冊子と必要ならば解答用紙をダウンロードして、解いてみて下さい! … 続きを読む
平成28年度 長野県高校入試 英語 第2問 解説講義
どこよりも早く、どこよりもわかりやすく、どこよりも情熱的に、長野県入試問題を解説しちゃいますよ~(`・ω・´) 中2・中1の皆さんは、以下のリンクから、問題冊子と必要ならば解答用紙をダウンロードして、解いてみて下さい! … 続きを読む