月別アーカイブ: 2016年4月

わかる物理基礎 第3回 等加速度運動(3) 水平投射と斜方投射

難しい物理をわかりやすく丁寧に! 第3回「等加速度運動3 水平投射と斜方投射」です。 ここでは、「物理では、『斜め』は『タテ&ヨコ』に分解する」という考えに基づき、 水平投射と斜方投射の運動の動きを分析します。 … 続きを読む

カテゴリー: Youtube配信授業, 物理, 物理基礎 | コメントする

できる古典文法第7回 助動詞「つ」「ぬ」

動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第7回は、助動詞「つ」「ぬ」です。 「つ」「ぬ」では、「強意」になる場合をしっかりと識別できるようして下さい。 また、「ぬ」は打消の助動詞「ず」との識別も重要になり … 続きを読む

カテゴリー: Youtube配信授業, できる古典文法, 国語 | コメントする

CROWN Lesson1 Section3 練習問題

よろしくお願いします(´∀`) 問題(解答は下) Lesson 1 Section 3 本文を使った長文問題   ◆以下の文を読んで設問に答えなさい。   ―3 We were very busy w … 続きを読む

カテゴリー: スタディーサポート, 英語 | コメントする

CROWN Lesson1 Section2 練習問題

よろしくお願いします(´∀`) 問題(解答は下) ◆以下の文を読んで設問に答えなさい。   ―2 In 2009, I went on my third ①( m     ) on the ISS.  It l … 続きを読む

カテゴリー: スタディーサポート, 英語 | コメントする

CROWN Lesson1 Section1 練習問題

よろしくお願いします(´∀`) 問題(解答は下) Lesson 1 Section 1 本文を使った長文問題   ◆以下の文を読んで設問に答えなさい。   In 1969 Apollo 11 ( 1  … 続きを読む

カテゴリー: スタディーサポート, 英語 | コメントする

CROWN Lesson1 Section3 基礎確認問題

よろしくお願いします(´∀`) 問題(解答は下) Lesson 1 Section 3 確認問題   発音・アクセント ①もっとも強く発音する音節を選び、記号で答えなさい。 ex-per-i-ment 2.  … 続きを読む

カテゴリー: スタディーサポート, 英語 | コメントする

CROWN Lesson1 Section2 基礎確認問題

よろしくお願いします(´∀`) 問題(解答は下) Lesson 1 Section 2 確認問題   発音・アクセント ①第1音節をもっとも強く発音するものにはア、第2音節をもっとも強く発音するものにはイを書き … 続きを読む

カテゴリー: スタディーサポート, 英語 | コメントする

CROWN Lesson1 Section1 基礎確認問題

よろしくお願いします(´∀`) 問題(解答は下) Lesson 1 Section 1 確認問題   発音・アクセント ①第1音節をもっとも強く発音するものを3つ選びなさい。 ア as-tro-naut  イ  … 続きを読む

カテゴリー: スタディーサポート, 英語 | コメントする

CROWN Lesson1 Section3 全訳

【注意】 全訳を見る方は必ずポチっとして下さいね!(´∀`) Lesson 1 Going into Space 宇宙へ行くこと 3 We were very busy with scientific experimen … 続きを読む

カテゴリー: スタディーサポート, 英語 | コメントする

CROWN Lesson1 Section2 全訳

【注意】 全訳を見る方は必ずポチっとして下さいね!(´∀`) Lesson 1 Going into Space 宇宙へ行くこと 2 In 2009, 2009年に I went on my third mission … 続きを読む

カテゴリー: スタディーサポート, 英語 | コメントする

CROWN Lesson1 Section1 全訳

【注意】 全訳を見る方は必ずポチっとして下さいね!(´∀`) Lesson 1 Going into Space 宇宙へ行くこと In 1969 1969年に Apollo 11 landed on the moon. … 続きを読む

カテゴリー: スタディーサポート, 英語 | コメントする

数学わかりMath 第6回 二重根号

大きいルートの中に小さいルートがある! それが二重根号!   そんな時はこのパターンだ! 問1  問2      わかりましたか~~? 役に立った方は、こちらをお願いします~!(^^)! & … 続きを読む

カテゴリー: Youtube配信授業 | コメントする

数学わかりMath 第5回 分母の有理化

分母の中に無理数がある場合は、有理化を行なわねばならない!   そんな時はこのパターンだ! 問1  問2    わかりましたか~~? 役に立った方は、こちらをお願いします~!(^^)!

カテゴリー: Youtube配信授業 | コメントする

数学わかりMath 第4回 因数分解 循環型・対称型

因数分解だけど、同じ文字が同じパターンでグルグル回る!   そんな時はこのパターンだ! 問1  問2    わかりましたか~~? 役に立った方は、こちらをお願いします~!(^^)!

カテゴリー: Youtube配信授業 | コメントする

数学わかりMath 第3回 因数分解 足して同じだ

あらら?足したら同じ数になりそうだぞ!   そんな時はこのパターンだ! 問1  問2    わかりましたか~~? 役に立った方は、こちらをお願いします~!(^^)!

カテゴリー: Youtube配信授業 | コメントする

数学わかりMath 第2回 因数分解 たすきがけ

「たすき掛け」って知ってます? 知らないだろうねぇ・・・   着物(和服)って袖が長いから、あれこれする時に邪魔になりますよね? そんな時、紐(これを「たすき」と言います)を「ばつ印」にして掛けて、袖を抑えて、 … 続きを読む

カテゴリー: Youtube配信授業 | コメントする

10分でできるテスト対策 児のそら寝 ポイント編

この動画を見るだけでテスト点数が10点上がる! 時習館ならではの出題分析で、テストに出るポイントがズバっと当たります~!(^^)! しっかり覚えよう!

カテゴリー: Youtube配信授業, できる古典教科書, 国語 | コメントする

できる古典文法第6回 助動詞「き」「けり」

動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第6回は、助動詞「き」「けり」です。 「き」では、カ変・サ変に特殊な接続をする部分、 「けり」では、過去と詠嘆の識別が重要になります。 助動詞は古典文法で最も重要な … 続きを読む

カテゴリー: Youtube配信授業, できる古典文法, 国語 | コメントする

できる古典文法第5回 助動詞「ず」と係り結び

動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第5回は【助動詞「ず」+係り結び】です。 「ず」では、主活用と補助活用の区別が重要です。 また、係り結びも理解しておく必要があります。 助動詞は古典文法で最も重要な … 続きを読む

カテゴリー: Youtube配信授業, できる古典文法, 国語 | コメントする

10分でできるテスト対策 検非違使忠明 文法編

この動画を見るだけでテスト点数が10点上がる! 必ず出題される本文からの動詞問題。 すべての動詞の解説の行と種類と活用形を説明しました! しっかり覚えよう!

カテゴリー: Youtube配信授業, できる古典教科書, 国語 | コメントする