月別アーカイブ: 2013年9月
物理公式 「熱量」の話
◆熱量Q=質量m×比熱c×温度差⊿T M:その時、僕らは寒い街を二人で散歩していた。ふと気が付くと、僕の冷たい右手は、彼女のあたたかく柔らかい右手を、そっと握りしめていた。 T:なんやねん。気色わるぅ。 M:小説ですよ。 … 続きを読む
物理公式 「力学的エネルギー保存則」の話
◆力学的エネルギー保存則 ◆エネルギーの原理 M:「(重力による)位置エネルギー」と「運動エネルギー」の和は「力学的エネルギー」と言って、『基本的』には保存される。 T:そうそう、その『基本的』って言葉が、気になるやんか … 続きを読む
時間と歴史
古代の人々にとって、時間は円環的なものであった。朝が来て、昼になり、夕暮れ、夜になり、そしてまた再び朝が来る。そのような一日が積み重なり、春から夏になり、秋が来て冬となり、そして再び春となる。このように、時間はぐるぐる … 続きを読む
相対性理論と浦島太郎
ここに「光時計」がある。これは発光体Aが光を出し、その光が反対側の鏡で反射し、もとの発光体Aまで戻ってくる時間を正確に計測できる装置だ。 さて、ここに宇宙船がある。静止している宇宙船のある端に発光体Aを置き、反対側に … 続きを読む
物理公式 「力学的エネルギー」の話
◆力学的エネルギー 運動エネルギー 位置エネルギー T:エネルギーって「ファイト~~!」「いっぱ~~つ!」っていう、アレか? M:あれも、エネルギーの一種だけどね。ところで、前回、エネルギーっていうのは「これから物 … 続きを読む
物理公式 「仕事とエネルギー」の話
◆仕事W[J]=力F[N]・距離ⅹ[m] T:「仕事」ってなんやねん? M:物体に「力」を加えて、その「力の向き」に「ある距離」動かすことを、「仕事」って呼ぶんだ。 T:ん? なんや難しいの~。 M:たとえば僕が会社行く … 続きを読む
古典 全訳とポイント 漢文 「鴻門之会」
動画&テスト予想問題付きの解説ページもありますので、ぜひどうぞ!(*^。^*) 動画&テスト予想問題 漢文「鴻門之会」(1) 動画&テスト予想問題 漢文「鴻門之会」(2) 動画&テスト予想問題 漢文「鴻門之会」(3) 動 … 続きを読む
古文スキルアップ 漢文語彙 「すなはチ」4種
「すなはチ」と訓読する字 則 (特に訳さない) *条件節を導くという働きを持ち、「~れば則ち」という書き下し文になる場合が多い。基本的にはその条件節の訳し方が「則」の訳し方になる。 乃 そこで 即 すぐに 便 すぐに・そ … 続きを読む
古典 全訳とポイント 漢文 「石壕吏」
● 暮投石壕村 → 暮れに投ず石壕村 ★ 夕暮れになって、石壕村に宿をとった。 ● 有吏夜捉人 → 吏有り夜人を捉ふ ★ 役人が夜中に(徴発のために)人を捕らえにやって来た。 ● 老翁踰牆走 → 老翁は牆を踰えて走り ★ … 続きを読む