「できる古典教科書」カテゴリーアーカイブ
必ずできる古文教科書 「漱石枕流」 全訳&句法説明 テスト予想問題付き
◆必ずできる古文教科書 「漱石枕流」 全訳&句法説明 テスト予想問題付き ◆内容 1. 必ずできる古文教科書 「漱石枕流」 全訳&句法説明 テスト予想問題付き 2. 本文プリント(ダウンロード可) 問題のダウンロードはコ … 続きを読む
必ずできる古文教科書 「兼盛と忠見」 全訳&品詞分解
◆必ずできる古文教科書 「兼盛と忠見」 全訳&品詞分解 テスト予想問題付き ◆内容 1. 必ずできる古文教科書 「兼盛と忠見」 全訳&品詞分解 2. 本文プリント(ダウンロード可) 問題のダウンロードはココをクリック!
必ずできる古文教科書 「児のそらね」 全訳&品詞分解 テスト予想問題付き
◆必ずできる古文教科書 「児のそらね」 全訳&品詞分解 テスト予想問題付き ◆内容 1. 必ずできる古文教科書 「児のそらね」 全訳&品詞分解 テスト予想問題付き 2. 本文プリント(ダウンロード可) 2. テスト予想問 … 続きを読む
必ずできる古文教科書 枕草子「中納言参り給ひて(くらげの骨)」 敬語解説 テスト予想問題付き
◆必ずできる古文教科書 枕草子「中納言参り給ひて(くらげの骨)」 敬語解説 テスト予想問題付き ◆内容 1. 必ずできる古文教科書 枕草子「中納言参り給ひて(くらげの骨)」 敬語解説 テスト予想問題付き 2. 本文プリン … 続きを読む
必ずできる古文教科書 「大江山」 テスト予想問題付き
◆必ずできる古文教科書 「大江山」 テスト予想問題付き ◆内容 1. 必ずできる古文教科書 「大江山」 テスト予想問題付き 2. 本文プリント(ダウンロード可) 2. テスト予想問題(ダウンロード可) 問題のダウンロード … 続きを読む
できる古文教科書 第4回 ~徒然草「神無月のころ」~
徒然草「神無月のころ」 ◆POINT 1.筆者が行った「庵」のどのような点が素晴らしいのか? 2.庭にあった「柑子の木」のどのような点をどう感じたのか? 3.「この木なからましかば」のあとに省略されている語句は? 本文 … 続きを読む
10分でできるテスト対策 漢文「鴻門之会」(5) ~予想問題付き~
◆漢文「鴻門之会」(5) ◆POINT 1.沛公はこの場から逃げるためどうしたか? 2.樊會の述べている内容はどのようなことか? 3.「頭髪上指、目眥尽裂。」 4.「項王使都尉陳平召沛公。」 5.「如今人方為刀俎、我為魚 … 続きを読む
10分でできるテスト対策 漢文「鴻門之会」(4) ~予想問題付き~
◆漢文「鴻門之会」(4) ◆POINT 1.樊會は項羽にどのようなことを述べているのか 2.「能復飲乎。」 3.「臣死且不避。卮酒安足辞。」 4.「殺人如不能挙、刑人如恐不勝。」 本文 張良曰、「沛公之参乗樊會者也。」項 … 続きを読む
10分でできるテスト対策 漢文「鴻門之会」(3) ~予想問題付き~
◆漢文「鴻門之会」(3) ◆POINT 1.項伯は何のためにどのような動きをしたか 2.「其意常在沛公也。」 3.「頭髪上指、目眥尽裂。」 本文 項王曰、「諾。」項荘抜剣起舞。項伯亦抜剣起舞、常以身翼蔽沛公。荘不得撃。於 … 続きを読む
10分でできるテスト対策 漢文「鴻門之会」(2) ~予想問題付き~
◆漢文「鴻門之会」(2) ◆POINT 1.それぞれの人物像と座る位置 2.范増数目項王、挙所佩玉ケツ、以示之者三。 3.君王為人不忍。 4.不者、若属皆且為所虜。 本文 項王即日因留沛公、与飲。項王・項伯東嚮坐、亜父南 … 続きを読む
10分でできるテスト対策 漢文「鴻門之会」(1) ~予想問題付き~
◆漢文「鴻門之会」(1) ◆POINT 1.なぜ沛公は項羽のもとに謝りに来たのか? 2.「今者有小人之言、令将軍与臣有郤。」 本文 沛公、旦日従百余騎、来見項王、至鴻門、謝曰、「臣与将軍戮力而攻秦。将軍戦河北、臣戦河南。 … 続きを読む
10分でできるテスト対策 伊勢物語「東下り」(後編)
◆伊勢物語「東下り」(後編) ◆POINT 後編では同格の「の」と「名にし負はば~」の和歌解釈がポイントとなります!頑張りましょう! 本文 なほ行き行きて、武蔵国と下総国との中に、いと大きなる川あり。それをすみだ川といふ … 続きを読む
10分でできるテスト対策 伊勢物語「東下り」(中編)
◆伊勢物語「東下り」(中編) ◆POINT 中編では、「駿河なる~」の和歌解釈と心情が重要なポイントとなります。そこを含めて重要部分をしっかりと確認して下さい! 本文 行き行きて、駿河国に至りぬ。宇津の山に至りて、わが入 … 続きを読む
10分でできるテスト対策 伊勢物語「東下り」(前編)
◆伊勢物語「東下り」(前編) ◆POINT 前編でもっとも頻出となる部分は「からころも~」の和歌の表現技巧と解釈になります。そこを含めて重要部分をしっかりと確認して下さい! 本文 昔、男ありけり。その男、身をえうなきもの … 続きを読む
ワカるデキる漢文授業 ~第2回 虎の威を借る狐~
漢文長文ができるためには、白文理解が最も重要! 句法を考えながら、漢文白文を書き下し文にしよう! 長文の第2回は「狐借虎威」です。 ここでは「否定語」+「敢」/「敢」+「否定語」の相違と、 使役の句法が最大のポイント … 続きを読む
10分でできるテスト対策 土佐日記「門出」
この動画を見るだけでテスト点数が10点上がる! 時習館ならではの出題分析で、テストに出るポイントがズバっと当たります~!(^^)! しっかり覚えよう!
できる古文教科書 第3回 ~古今著聞集「大江山」~ テスト予想問題付き
古今著聞集 「大江山」 ◆POINT 1.大江山いくのの道の遠ければまだふみも見ず天の橋立 2.なぜ定頼中納言は返歌も出来ず逃げて行ったのか? 本文 和泉式部、保昌が妻にて、丹後に下りけるほどに、京に歌合ありけるに、小式 … 続きを読む
できる古文教科書 ~第2回 伊勢物語「芥川」~ テスト予想問題付き
◆POINT 1.途中で女が見た「露」は何を暗示するか 2.女はどのような身分で、それはどこからわかるか? 3.白玉か何ぞと人の問ひしとき露と答へて消えなましもの 本文 昔、男ありけり。女のえ得まじかりけるを、年を経てよ … 続きを読む
できる古文教科書 ~第1回 絵仏師良秀~
予習・復習・テスト対策にどうぞ!(^^)! 古文教科書の長文を、わかりやすく授業します! 第1回は「絵仏師良秀」です! 全ての動詞&形容詞&形容動詞の文法的説明と、 学校テストに出る部分を指摘し詳しく解説! これだけやれ … 続きを読む
ワカるデキる漢文授業 ~第1回 助長~
漢文が ワカる デキる すごい授業! 漢文長文ができるためには、白文理解が最も重要! 漢文白文を書き下し文にできるように、指導します! これさえできるようにあれば、漢文マスターだ! 長文の第1回は「助長」です。 これで中 … 続きを読む